|
神岡祭 |

4月28日(土) 今年の神岡祭はお天気にも恵まれ、昼間も夜も大勢の人で賑わいました。


この日、神岡の最高気温はなんと31.3℃。 全国一の暑さとなりました。
昨年は、お祭が中止だったので今年はこの行列がまた見られてとても嬉しかったです。


夜の連獅子の舞はとても迫力があり、圧巻でした。 まだ観たことがない方は、 飛騨の3大祭と言われる『神岡祭』もご覧になって欲しいと思います♪
当社Facebookページもよろしくお願いします。
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
暖かくなりました。 |

ご無沙汰しております。 2月はあっという間に終わり、3月がやってきました。 飛騨もようやく厳しい寒さが和らぎ、朝起きるのが少し楽になってきました笑。
さて、写真は神岡中学校の旧北舎跡地です。 前回の記事でお伝えした時にはまだ解体途中でしたが、 今はすっかり形をなくし更地になってしまいました。
神岡中学校は私の母校でもあるので少し寂しい気もしますが、 この辺りの住民の方は明るくなったと喜んでおられました。 もし、近くを通りかかる事があれば見てみてくださいね。 今までと違う景色になっていて少しビックリするかもしれません。
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
希夢千家 けいちゃん OPEN |

当社で建築を請け負った飛騨市神岡町東町にある韓国惣菜のお店 『希夢千(キムチ)家 けいちゃん』さんが 12月5日(月)にOPENしました。
私も早速、OPEN初日にお邪魔をしてきました。
 白菜キムチはもちろん、ニラやえごまのキムチなどもあり どれも美味しいです♪
 ほかに、ホウレン草やもやしのナムル、 チャンジャやチヂミなどもあります。 焼きたてのチヂミはとても美味しいですよ~。
惣菜以外にも他に韓国で今話題のフェイスパック、 チマチョゴリの生地で作った可愛い巾着などもあります。
お近くにお住まいの方、ぜひ一度足を運んでみてください!
希夢千家 けいちゃん 岐阜県飛騨市神岡町東町514-1 TEL 0578-84-0003
中の様子はこんな感じです・・・。
 厨房
 ショールーム(今は、商品で沢山埋まっています)
 飲食スペースはまだ営業されておりませんが、また近い内こちらも営業されるそうです。 アジアンテイストな雰囲気で落ち着きますね♪
 唐辛子の形にくり貫いた建具が素敵です♪
当社Facebookページもよろしくお願いします。
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
日本レヂボンコンポジット事業部新築工事 起工式 |

10月23日(日)。
大阪に本社を構える砥石の製造・販売を主にしている 日本レヂボン株式会社さんの生産本部が飛騨市にあるのですが、 その中のコンポジット事業部の工場建設を当社で請け負うことになり、 その起工式が執り行われました。
当日はお天気が心配されたものの、 その心配を他所に暑いぐらいのいい天気の中で式典を執り行うことが出来ました。
 祝詞奏上が終わると、清め払いの儀と言って、 敷地の四方を神官がお祓いします。
 続いて地鎮(とこしずめ)の儀。
まずはお施主様が鎌で草を刈り取ります。
 そして設計者と施工者で鋤を入れます。※向かって右が当社社長です。 (この辺りの順番は色々のようですが・・・)
その後、玉串奉奠の儀(たまぐしほうてんのぎ)で 施主様、施工者の順で玉串を神前に奉納していき、 最後に直会(なおらい)で神酒を皆でいただき(車の運転があるので実際はお水ですが・・・) 地鎮祭の儀式は全て終了です。
これから5月の完成に向けて、安全第一で頑張っていきます。
 にほんブログ村
 にほんブログ村
↑応援クリックよろしくお願いします!
当社Facebookページもよろしくお願いします。
|
球根を植えました。 |

先週の土曜、雨もさほど降らず仕事にも少し余裕があったので 事務所のみんなでプランターに球根を植えました。

チューリップ、ラナンキュラス、クロッカス、ムスカリetc・・・。 寒い飛騨の冬に耐え、春にはきっとキレイな花を咲かせてくれることでしょう。
今週から、寒さが少し本格的になるようです。 紅葉もすすんできました。 皆さんも風邪には気をつけてくださいね。
 にほんブログ村
 にほんブログ村
↑応援のワンクリックお願い致しますm(_ _)m
|
神岡中学校 職場体験 |
10月12日(水)~14日(金)の3日間、 飛騨市立神岡中学校の生徒さん1名が当社へ職場体験に来ました。
当社では神岡中学校で職場体験が始まった最初の年から 生徒さんを受け入れております。
今年は3日間色々なことをやっていただきました。
 1日目は、午前中に土木の仕事をお手伝い。 午後からは大工さんに習い、スノコを作ってもらいました。
2日目は、午前中は私が設計プランを作る作業を教え、 午後からは基礎の型枠を組む仕事をしてもらいました。
そして最終日は、店舗新築の建て方作業に参加。

まずは土台伏せの作業から。 大工さんの手元をしてもらいます。 墨を打ったり、材料を運んだり。 少しだけかけ矢も振っていました。 なかなか、手つきも良かったですよ

そして柱を建てていきます。 下でゴミの片付けや材料運搬など。

いよいよ棟が上がり、屋根を葺く作業。 クレーンでの荷揚げの手元をしてもらいました。
この日は14坪ほどの小さな建物だったので、 1日で棟上の作業まで見られ、貴重な体験だったと思います。
「本当に1日で建ったのでびっくりした」と呟いておりました笑。
この3日間で、この仕事の面白さ、難しさを少しでも感じ、 更に好きになってもらえれば嬉しいなと思います。
私も改めて、自分の仕事に誇りを持って取り組みたいと感じました。
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
飛騨神岡高校 白樺祭 |

10月6日、7日は飛騨市神岡町にある唯一の高校、 飛騨神岡高等学校の文化祭『白樺祭』が開催されました。
当社では昨年末より飛騨神岡高校の耐震改修工事を請負い 9月に工事完成をし引渡しております。
そんな関係もあり、今年は仕事の合間に文化祭へお邪魔をしてきました。



華道部の花の展示がとても素敵でした。

そして山之村小中学校の生徒による「山っこ獅子」の披露もありました。

山之村小中学校は岐阜県の最北端に位置する飛騨地方唯一の小中併設校で、 現在の児童数は20名を切っております。
人数は少ないですが、その分、団結力があり 沢山の練習を積んでこの日に挑んだのでしょうね。
生徒さんの一生懸命に獅子舞を披露する姿、素晴らしかったです。
そんなこんなで 少しの時間ですが、白樺祭を楽しませてもらいました。
来年は、PTAで作るお昼ごはんをご馳走になりに時間調節をして!? お邪魔をしたいと思います。
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
S様邸 完成間近 |

6月に建て方を済ませたS様邸。
今は仕上げの段階にかかっており、間もなく完成です。
今日は2階の和室部分の壁の左官仕上げをしております。 S様邸の和室は、付書院、違い棚のついた純和風の和室です。
次は完成したS様邸をお見せできると思います。 お楽しみに!
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
清掃奉仕活動 |
梅雨も明け、夏本番となりました。 暑い日が続きますが、皆さんお変わりございませんか? 本当に毎日暑いですね! 外で働く方には頭が下がります。
当社でも塩分と水分補給を促す為に 塩飴や飲み物も常備し、熱中症予防に取り組んでいます。 皆さんも、こまめに水分を取り熱中症には十分気をつけてくださいね。
さて、去る7月2日(土) 当社従業員と協力業者9社の総勢30名にて 飛騨市の山之村地区という所で、清掃活動のボランティアを行いました。

昨年はブログでお伝えできなかったのですが、 この清掃作業も今年で3回目の恒例作業になります。 (2009年の作業の様子はコチラ)
今年はお天気にも恵まれ、順調に作業を進めることができました。

午後1時半より山之村の大規模林道頂上から、 道の駅までの区間の道路両脇の約5kmの区間と、 山之村地区にある飛騨市営住宅付近の草刈りを実施しました。

作業終了は4時過ぎに無事終了し、 さっぱりとした道路脇を見ながら帰りました。
今後も地域に根ざした企業作りを進め、 こういったボランティア活動を行っていきたいと思っております。
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
|